Contents
- 1 【美容室の集客方法】単価2.5万円の新規客を月100人集客している方法を公開【ホットペッパー無し】
- 1.1 エクステ美容室Sectionの集客実績
- 1.2 ホットペッパーは使っていません
- 1.3 ホームページ集客
- 1.4 PPC広告(Google広告/Yahoo!広告)
- 1.5 Youtube集客
- 1.6 ブログ集客
- 1.7 Googleマイビジネス(MEO)対策
- 1.8 LINE公式アカウント(LINE@)
- 1.9 エクステ美容室Sectionでは加盟店を募集しています
- 1.10 日本一馴染む「ゼロエクステ」完全解説テキスト無料プレゼント中!
- 1.11 メンズ美容室(床屋)のフランチャイズ加盟店も募集中
【美容室の集客方法】単価2.5万円の新規客を月100人集客している方法を公開【ホットペッパー無し】
エクステ美容室Sectionでは、単価2.5万円の新規客を月100名以上集客しています。
この記事ではその集客方法を、美容師の方向けにわかりやすく解説します。
エクステを扱っていないお店でも考え方は同じですので、ぜひあなたの美容室の集客に生かしてください。
エクステ美容室Sectionの集客実績
Sectionでは、2020年のコロナ禍においても新規集客数が伸び続けています。
まず以下の画像でわかるように、ホームページのアクセス数が急増しています。
2020年3月頃まで1日200アクセス程度でしたが、この記事を書いている12月時点では1日1500アクセスを突破しています。
店舗は横浜に本店があり、その他のFC加盟店が小田急相模原(神奈川)、松本(長野)、いわき(福島)、高松(香川)にあります(計5店舗)。
現在、横浜本店は月間の新規問い合わせ数が約50~60件あります。
他のFC加盟店に関しては月間の新規問い合わせ数が10~20件あります。
現在はコロナの影響で横浜本店以外は広告を出していませんが、広告費ゼロでも新規のお客様からの問い合わせが増え続けています。
平均するとグループ全体で月平均100人の新規問い合わせを頂いております。
このように連日お問い合わせを頂いている状態です。
以下の加盟店の声もご覧ください。
【FC加盟店事例】「単価25,000円でも新規問い合わせが月20人ありました(広告費ゼロ)」いわき店オーナー 栗城健仁様
ホットペッパーは使っていません
Sectionでは、ホットペッパーなどのポータルサイトはほぼ利用していません。
横浜本店のみ元々契約してしていたものが現在もありますが、最低額のプランですので集客効果はほとんど無く「予約受付のため」の利用となっています。
FC加盟店に関しても、Sectionへの加盟にあたって新たにポータルサイトを契約した店舗はありません。
つまり、ほとんど100%の集客を「自社のみの力」で行っているということです。
ホームページ集客
Sectionではホットペッパーなどのポータルサイトはほとんど利用していないため、集客の大半はホームページ経由です。
ではどのようにホームページを活用すれば集客できるのか?についてお伝えします。
ホームページ集客はSEO対策がポイント
SEO対策とはGoogleやYahoo!などで検索された時に、検索結果の上位に表示させるための対策のことを言います。
美容室の集客のためには「地域名+業種名」で上位表示させることがポイントになります。
原宿のパーマが得意な美容室であれば「原宿 パーマ」で上位表示できれば集客に効果的でしょう。
新宿のカラーが得意な美容室なら「新宿 カラー 美容室」といったキーワードで上位表示できれば、集客に繋がることは想像できると思います。
Sectionはエクステ美容室ですから「地域名+エクステ」での上位表示を狙いホームページを制作・運用しています。
実際に「地域名+エクステ」で検索すると、Sectionのホームページが1ページ目に表示されることがわかります。
いわき+エクステ
高松+エクステ
小田急相模原+エクステ
松本+エクステ
このように各店舗のページが「地域名+エクステ」で上位表示できているので、集客に繋がっています。
SEOキーワード選びのポイント
では、あなたのお店ではどのようなキーワードを狙えば良いのでしょうか?
以下の2人の例をもとに解説させて頂きます。
Aさん(つくばの床屋オーナー)(「茨城県全体から来てほしい!床屋よりバーバーの方がなんかかっこいい!だから「茨城 バーバー」でSEO対策をしよう」
Bさん(博多(大名)の美容室オーナー)「色々なメニューがあるし、どれか1つには絞れない。だから「博多 美容室」でSEO対策をしよう」
実はこのAさん・Bさんの考え方には、それぞれ問題があります。
そのキーワードで検索している人はどのくらいいるのか?(検索ボリューム)
Aさんの問題点は「検索ボリュームが少ない」ということです。
検索ボリュームとは「キーワードの需要」のことです。
要は「何人が検索するのか?」ということです。
実際に「茨城 バーバー」で検索してみましょう。
月に40回しか検索されていないことがわかります。
これだけ少ないと、たとえ検索結果の1番目に表示されたとしても「そもそも検索する人が少ないのでアクセスが集まらない」ということになり、集客は期待できません。
この場合は「需要のあるキーワードに変更する」ことが必要です。
Aさんの場合は2つの解決策が考えられます。
解決策①需要のある地域名に変える
バーバーはそのまま活かし、地域名を変えるパターンです。
調べるとわかりますが「つくば バーバー」では月70人が検索していることがわかります。
「茨城 バーバー」の約2倍の検索ボリュームがあるので、こちらのキーワードでSEO対策をした方が集客が見込めることがわかります。
解決策②需要のある業種名に変える
さらに「バーバー」よりも集客が見込めるキーワードがあります。
以下の画像をご覧ください。
バーバー関連のキーワードを比較したデータです。
「つくば 床屋」では590回も検索されていることがわかります
「つくば バーバー」の約8倍も検索ボリュームがあります。
このように需要のあるキーワードに変更することで、正しいSEO対策が行えます。
そのキーワードのライバルに勝つことができるのか?(競合リサーチ)
Bさんの問題点は「ライバルが強すぎる」ということです。
実際に「博多+美容室」で検索してみましょう。
ホットペッパーを筆頭に、各種ポータルサイトがひしめき合っています。
個人の美容室のホームページは一番下の1つしか表示されません(赤枠部分)。
このように1ページ目に大手のポータルサイトばかり表示されるキーワードは避けてください。
確かに「博多 美容室」は検索ボリュームが多いので、上位表示できれば集客にはつながります。
しかし、ポータルサイトがひしめき合う中で、個人店のホームページが勝つことはほとんど不可能です(100%不可能ではありませんが、相当な時間と労力がかかります)
2ページ目以降に表示されるようでは、ほとんどアクセスが集まる見込みが薄いので、集客には繋がりません。
Bさんの解決策は「競合の弱いキーワードを見つける」ということです。
Aさんとは反対のアプローチですね。
解決策①地域名を絞る
博多は大きな都市ですから、さらに絞った地域名を選んでも需要はありそうです。
Bさんのお店がある「大名+美容室」の検索結果とボリュームを見てみましょう。
個人経営の美容室のホームページも4つ表示されていますから「博多+美容室」よりも難易度は低そうです(赤枠部分)。
では検索ボリュームはどうでしょうか?
月590回も検索されていますから、十分なボリュームと言えます。
このようにエリアを絞った地域名を選ぶことで、ホームページからの集客が狙えるようになります。
解決策②業種名を絞る
Bさんは「色々なメニューがあるし、どれか1つには絞れない」と話していました。
技術に自信とこだわりがあることは素晴らしいことですが、SEO対策的には不利です。
なにか良いキーワードは見つからないでしょうか?
特に自信のあるメニューをキーワードにはできないでしょうか?
「博多+美容室+縮毛矯正」「博多+美容室+髪質改善」のように、ウリとなるメニュー名(技術名)を入れるだけで、ライバルサイトは弱くなります。
もしメンズ客の集客に力を入れたいなら「博多 美容室 メンズ」も良いでしょう。
実際に来店されたお客様には様々なメニューを提供されるわけですが、SEO対策上は「絞ったキーワード」を選択することが大切です。
まとめると「需要のあるキーワード+SEO対策がしやすいキーワード」を狙うということです。
ホームページ制作(SEO対策)のポイント
では、具体的にどのようなページを制作すれば集客に繋がるのかを説明します。
①1ページに情報を凝縮する
ホームページ制作会社の多くは「5ページまでは追加料金が発生しません」などと、たくさんのページを料金内で作れると謳う業者もあります。
例えば
・ホーム
・コンセプト
・メニュー
・スタッフ紹介
・アクセス
と分けて、それぞれのページを作ります。
5年前であればこのアプローチで良かったのですが、今は違います。
今のGoogleのアルゴリズムでは、1ページの質が重視されています。
特に店舗のホームページに関しては、いくつものページに分けるより、全ての情報を1ページにまとめるとSEOには有効です。
当店のホームページをご覧いただくとわかりますが、細かくページを分割せずに、メインのページに情報を網羅しています。
②他店のページにはない情報を盛り込む
Googleは、他のページにはない独自の情報を求めています。
他と一緒の情報しか載っていないなら、上位表示させる意味がないからです。
ですからホームページには、あなた独自の考えや知識を盛り込むことが大切です。
技術にこだわりがある方や、独自の技術をお持ちの方には有利です。
また、コンセプトがユニークなお店も集客しやすいです。
Sectionでは独自技術である「ゼロエクステ」を打ち出しています。
③スマホ対応は必須
Googleは「スマホ対応されていないページの評価を下げる」と公式に発表しています。
スマホ対応されていないホームページは論外です。
④表示速度は1秒以内
なかなか表示されない重いホームページは、SEO的に不利です。
こちらもGoogleが公式に発表しています。
たくさんの画像や動画を使ってオシャレなページにしたい気持ちはわかりますし、たしかにページの見た目は重要なのですが、もし表示が遅くなるようなら調整が必要です。
通信環境にもよりますが、理想は「1秒以内」です。
タップ(クリック)したら即表示されるページが理想です。
PPC広告(Google広告/Yahoo!広告)
PPC広告とはGoogleやYahoo!などで検索した時に一番上と一番下に出てくる広告のことです。
1回クリックされる毎に費用が発生する広告です。
例えば「エクステ+横浜」というキーワードでPPC広告を出した場合、1クリック毎に平均130円を支払うことになります。
PPC広告のメリット
幅広いキーワードで上位表示できる
ホームページでのSEO対策の場合、狙えるキーワードは限られます。
美容室の場合には、基本的に1つの「地域名+業種名」の組み合わせしか狙うことができません。
例えばホームページを「博多 美容室 メンズ」でSEO対策をした場合は「博多 美容室 エクステ」で上位表示させることは難しいです。
しかし、集客が見込めるキーワードは無数にあります。
「博多 美容室 メンズ」以外にも「博多 床屋」「博多 フェードカット」「2ブロック 髪型」「メンズ バレイヤージュ」など、あなたのお店に来店するであろう人が検索しているキーワードがあります。
つまり、ホームページのSEO対策のみでは取りこぼしてしまうキーワードを、PPC広告を使って対策するのです。
すぐに集客効果がある
SEO対策は半年〜1年程度の時間をかけて対策していくものなので、成果につながるまで時間がかかります。
対して、PPC広告は承認されればすぐに広告が出稿されます。
初めて設定する場合でも2時間かからないのではないかと思います。
どんなキーワードで広告を出しているのか?
ここでは横浜店の事例をご紹介します。
横浜店がホームページのSEO対策で狙っているメインキーワードは「横浜+エクステ」です。
PPC広告ではこれ以外のキーワードでの表示を狙っています。
近隣エリア名+業種名
「横浜」以外にも集客が見込める地域名でPPC広告を出しています。
例えば
・みなとみらい+エクステ
・関内+エクステ
・元町+エクステ
・石川町+エクステ
・桜木町+エクステ
・山手+エクステ
などです。
集客が見込めるエリア名は一通りPPC広告を出しています。
また、地域名と組み合わせるキーワードは「エクステ」以外にも「編み込み」「シールエクステ」「プルエクステ」などがあります。
エクステの関連キーワード
また、地域名を入れないキーワードでもPPC広告を出しています。
例えば
・エクステ 種類
・エクステ 馴染む本数
・エクステ 編み込み
・エクステ シャンプー
・エクステ お手入れ
・エクステ ショートからロング
・エクステ ボブからロング
・シールエクステ ショート
・シールエクステ ボブ
・編み込み シールエクステ
などです。
(実際には約1000個のキーワードでPPC広告を出しています)
このようにエクステサロンを探している人だけではなく、エクステに関する情報を集めている人にもアプローチしています。
関連キーワードでPPC広告を出す際の注意点
このような関連キーワードでPPC広告を出す際は「広告が表示されるエリアを限定する」ことが大切です。
例えば「エクステ 種類」で検索する人は、どこに住んでいる人でしょうか?
横浜に住んでいる人だけではなく、全国の人が検索するでしょう。
ということは「エクステ+種類」で広告を出すと、沖縄や札幌に住んでいる人にも広告が表示されてしまいます。
わざわざ沖縄や札幌から来店される方も極稀にいらっしゃいますが…笑
基本的には集客は見込めないエリアと言えます。
ですので、見込み外のエリアで検索した人には広告が表示されないよう設定しています。
横浜店では半径10kmの範囲内で検索した人にだけ表示させています。
GoogleやYahoo!の管理画面で設定できますので、やってみてください。
PPC広告の予算の目安は?
まずは「月3万円」から始めよう
予算に関しては、広告に使える資金や求める集客数によって変わりますので一概には言えませんが…
もしこれから初めてPPC広告を出すのであれば「月3万円」で始めることを推奨します。
理由は2つあります。
理由①広告費が少なすぎると集客が見込めないから
例えば月1000円の予算ではほとんどアクセスが集まらないので、当然集客は見込めないですよね。
月3万円をPPC広告に使えば、ある程度の集客数が見込めますので、広告の効果を計測することができます。
理由②広告のデータを集めたいから
PPC広告というものは「出して終わり」ではありません。
広告の結果・データを分析しながら、より安く&多く集客できるように精度を上げていくものです。
集客に結びつかないキーワードを削除したり、新たにキーワードを追加したり、広告を出すエリアを調整して精度を上げます。
精度を上げるためには、その元となるデータが必要ですので、月3万円を目安に広告を出してデータを集めてください。
もちろん資金に余裕のある場合は月3万円以上を広告に使っても良いでしょう。
より費用をかければ、より多くのアクセスが集まり、より多くの集客が見込めます。
Youtube集客
SectionではYoutubeチャンネルも運営しています。
チャンネル登録者数は300人台と多くはありません。
チャンネル全体の再生回数は1日約500回再生、1ヶ月では約1.6万回再生されています。
一見、あまり効果のなさそうなこのチャンネルですが、実はこのYoutubeチャンネルから毎月50名以上の新規集客が発生しています。
チャンネル登録をする人よりも、来店されるご新規様の方が多いのです。
そもそもYoutubeを始めた理由としては3つあります。
Youtube集客の目的
検索エンジン以外からの新規集客の導線
エクステの情報を探している人が利用するのは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンだけではありません。
Youtubeでもエクステの情報を求めている人はいますから、集客の導線として見込めると考えました。
エクステのイメージアップ&技術力の証明
美容師の方も同じだと思いますが、エクステはいまだに「馴染まない」「クラゲになる」というイメージがあります。
エクステのイメージが最悪なのです。
しかしエクステは、正しい方法さえ知っていれば地毛のように自然に馴染ませることは可能です。
Sectionとしては、その事実をより多くの方に知って頂きたいと考えています。
そこで画像よりもわかりやすい「動画」という形で、Sectionの技術を発信することにしました。
ホームページのSEO対策強化
実はYoutubeをやることでホームページのSEOも強化されます。
YoutubeはGoogleの傘下ですから、Youtubeに質の高い動画を上げている美容室は、Googleの信頼を得やすいのです。
人気の動画の説明欄にホームページのURLが貼られていたり、ホームページの中にYoutubeの動画を載せているとSEO効果が高くなるのです。
どのような動画を作っているのか?
ビフォーアフター動画
撮影可のモデルさんを募集して、ビフォーアフター動画を作っています。
現在36本のビフォーアフター動画があり、最も人気の動画は8000回以上再生されています。
Q&A動画
美容師の方も同じだと思いますが、エクステはいまだに「よくわからないもの」というイメージがあると思います。
実際にYahoo!知恵袋では毎日「エクステの馴染む本数は何本?」「大体いくらくらいかかりますか?」「編み込みとシールエクステはどっちが良いのですか?」といった質問が投稿されています。
こういった質問に完璧に回答しているブログや動画がないため、Sectionが作ることにしました。
特に人気のお手入れ方法に関しての動画は1万回以上再生されています。
店舗ごとに動画を作ると効果的
Sectionでは店舗毎のビフォーアフター動画を作っています。
なぜ店舗毎の動画を作っているかというと「お客様の不安解消のため」です。
Youtubeを始めた当初は、横浜本店の山本の動画しかありませんでした。
先ほども申し上げた通り、多くの方はエクステに対して不安を感じています。
実際に予約用のLINEやYoutubeのコメント欄には「店舗によって技術の差はありますか?」「○○店に山本さんに来てほしいです」といった声が届いていました。
つまりFC加盟店の技術不足を心配する人が多かったのです。
お客様によっては、最寄りの店舗は小田急相模原店にも関わらず、技術不足を心配してわざわざ横浜本店を訪れる方もいらっしゃいました。
そのせいか、当初は小田急相模原店の集客に苦しみました。
その打開策として小田急相模原店のビフォーアフター動画を用意しました。
Youtubeにアップするだけでなく、その動画を小田急相模原店のホームページにも掲載しました。
すると翌月には、新規の問い合わせ数が約7倍に増えました。
2020年12月には18件の問い合わせを獲得するなど、連日お問い合わせを頂く状態になりました。
ちなみにこれは「広告費ゼロ」での問い合わせ数です。
広告費を全くかけずに、単価2.5万円の新規客のお問い合わせが月18件です。
また、長野県の松本店でも同様の動画を用意したところ、問い合わせ数が約5倍に増えました。
2020年12月には15件の新規問い合わせを獲得しました。
これも「広告費ゼロ」で集客した数字です。
Sectionの方針としては「1店舗当たり月10件の新規問い合わせ獲得」を目標に集客対策を行ってきたのですが、店舗毎のYoutube動画を用意したことで、その目標を大きく上回り達成することができました。
現在コロナウイルスの影響で、いわき店・高松店は動画を撮ることができていませんが、用意出来次第こちらでも成果報告をさせて頂きます。
ブログ集客
Sectioではブログを使った集客にも積極的に取り組んでいます。
ブログのメリットは2つあります。
ブログ集客のメリット
様々なキーワードからの集客が可能
PPC広告と同じように、様々なキーワードでの対策が可能です。
ホームページで狙うメインキーワード以外のキーワードからの集客が見込めるので、非常にメリットがあります。
Sectionでは「エクステ ショート」「エクステ シャンプー」「エクステ お手入れ」などのキーワードで上位表示されるようにブログでのSEO対策を行なっています。
2020年12月時点で、約800個のキーワードで1ページ目に表示されています。
メインキーワードのSEO対策強化
「ホームページを作ったけど、上位表示されないのはなぜですか?」というご質問を美容室の経営者さんからよく頂きます。
理由はいくつもあるのですが、シンプルにまとめると「Googleが信用していない」からです。
例えば「博多+美容室」のキーワードで見つかるホームページは山ほどあります。
その中で「あえてGoogleが、あなたの美容室のホームページが上位表示させる理由」は何でしょうか?
同じようなホームページがいくらでもある中で、これからor最近作ったあなたの美容室のホームページが、なぜ目立つ位置に表示されるのでしょうか?
ただ作っただけで、その後放置しているホームページを、Googleが上位表示させることはありません。
そこでブログを使い役立つ情報を発信することで、Googleに信用してもらうのです。
例えば「エクステのお手入れ方法」について詳しく書いた美容室と、全く書いていない美容室の2つがある場合、どちらがエクステのお店としての信頼性が高いでしょうか?
当然、前者の方が信頼性が高いですよね。
ということは、ホームページ全体の信頼性が上がり、メインキーワードでのSEO対策も強化されるのです。
ブログ集客のポイント
ブログ集客はキーワードありき
先ほども申し上げたように、ブログ集客の最大のメリットは「ホームページでは狙えないキーワードでSEO対策ができる」ことにあります。
ですから「どのキーワードを狙うのか?」が重要です。
ブログ集客のポイントは「キーワードありきでブログを書く」ことです。
「自分の美容室に来店するであろうお客様が検索するキーワード」でブログを書かなければ、ただの徒労で終わります。
多くの美容室のブログでは「今日はこれを食べた」「どこへ旅行に行った」といった記事が見受けられます。
美容師が今日食べたランチについて書いても意味がありません。
東京の美容室が沖縄旅行についての記事を書いても意味がありません。
「集客が見込めるキーワードでブログを書く」これが大前提です。
ブログ記事のキーワードの選び方
ブログでSEO対策をするキーワードは2ステップで選んでいます。
STEP①ラッコキーワードで関連キーワードを見つける
ラッコキーワードという便利な無料サイトがあります。
ここでは関連キーワードを1クリックで調べることができます。
例えば「エクステ」で関連キーワードを抽出すると、以下のような画面になります。
これがエクステの関連キーワードです。
STEP②Googleキーワードプランナーでボリュームを調べる
ラッコキーワードでブログ記事を書けそうなキーワードを見つけたら、検索ボリュームを調べます。
実はラッコキーワードで見つかるキーワードも玉石混合でして、多く検索されるキーワードもあれば、ニーズの少ないキーワードもあります。
当然、多く検索されるキーワードの方が集客が見込めますから、検索ボリュームを調べます。
その際に使用しているのが「Googleキーワードプランナー」です。
例えば「エクステ」の関連キーワードの一部を、Googleキーワードプランナーで調べると以下のように出てきます。
青いグラフの左に表示されている数字が月間検索ボリュームです。
青いグラフは最近の検索ボリュームの推移を示しています。
月10回〜月1000回以上まで検索ボリュームは様々です。
この中で「検索ボリュームが多い&自分が書けるキーワード」という条件に当てはまるキーワードでブログ記事を書いています。
(Youtube動画のネタを考える際にも、同じ方法を取っています)
Youtube動画をブログ記事にすると効率的
Sectionの実際のブログ運営では、Youtube動画の内容をブログ記事にするという方法を取っています。
というのもブログ記事を書いている私は、エクステはできませんし、美容師でもありません。
私自身にはエクステの知識はほとんどありません。
需要のあるキーワードは見つけられても、記事を書くための知識ができません。
ですから動画の内容を書き起こして、文章として読みやすく整理してブログ記事にしています。
書く内容は動画の中で店舗の方々が話してくださっているので、私自身が考える必要がないのです。
これが最も効率的で、量産もしやすいブログ運営だと思います。
Googleマイビジネス(MEO)対策
Googleマイビジネス(MEO)対策とは、Googleマップでお店の情報を見つけやすくするための対策のことを言います。
実際に地域名+エクステで検索をすると、GoogleマップのSectionの情報が出てきます。
ご覧のように、普通のサイトよりも上に地図の情報が出てきます。
これをGoogleマイビジネス(MEO)対策と言います。
しっかりと対策すればGoogleの検索結果のトップに表示されるので、非常に有効な集客方法です。
Googleマイビジネス(MEO)対策のポイント
店舗情報をできる限り詳細に載せる
電話番号、住所、メニューなどはもちろん、写真をたくさん載せたりと、設定画面の入力項目はできる限り埋めてください。
情報量が多い店舗の方が当然、上位表示されやすいです。
Googleマイビジネス上で定期的に投稿する
Googleマイビジネスには、SNSのように投稿できる機能があります。
この機能を使い、定期に投稿することでGoogleの評価を得やすくなります。
Sectionでは毎月お得なキャンペーンについて投稿しています。
また、Youtubeやブログ更新時にもお知らせをしています。
お客様に口コミをもらう
MEO対策では、現状これが最も重要です。
良い口コミが多ければ多いほど評価が上がり、検索結果で上位表示されやすいです。
お客様に積極的にお願いして、口コミを書いてもらいましょう。
また書いていただいた口コミには必ず返信するようにしましょう。
Googleマイビジネス(MEO)対策のポイントはとにかく「情報量」です。
店舗情報しかり、写真しかり、口コミしかり、情報量が多ければ多いほど集客効果があります。
面倒臭がらずにしっかりと情報を掲載することが重要です。
LINE公式アカウント(LINE@)
「集客」とは少し別の話になるのですが、LINE公式アカウント(以下:LINE)についても解説をします。
SectionではLINEを使って予約を受け付けています。
ホットペッパー(横浜本店のみ)や電話予約も受け付けていますが、LINEでの予約が最も多いです。
友達追加時の自動返信メッセージ
全文載せておきますね。
=============
LINE@登録ありがとうございます! こちらで「LINE予約」ができます♩
【ご予約について】
ご予約の際は、
・お名前
・初めてorリピート
・希望日時
・電話番号
・エクステを付けてどのようにしたいのか?
(長さ出し?ボリュームアップ?増毛?メッシュ?)
・髪色がわかる写真
・襟足とサイドの長さ(ショートの方)
を分かる範囲で結構ですので、 LINEでお送りください♪
また、
・自分の髪の長さでも付けられる?
・予算はいくらになる?
・どのくらいまで長さを出せる?
などエクステについての不安やご相談があれば、気軽にLINEください♪
=============
【お得な付け放題プラン】
ショート→ロング、ボブ→ロングなどの長さだしの場合は
・ご新規様:25,000円(+税)
・2回目以降の方:30,000円(+税)
の付け放題プランがございます。
(ハイライトカラー、ビビットカラー(原色)をつける場合は別料金)
通常35,000円〜45,000円しますので、付け放題プランのご利用がお得です。
=============
※※※LINE予約の注意点※※※
営業時間外(9時~19時外)と定休日(毎週火曜日)は 予約状況を確認できないため、 すぐに返信することができません。
営業開始後の返信になることを ご了承くださいませ。
・店舗情報(店舗による異なる)
店舗名
住所
電話番号
受付時間
定休日
ホームページURL
地図URL(Googleマイビジネス)
=============
LINE公式アカウント(LINE@)のポイント
LINEでの予約受付のポイントは2つです。
予約希望のお客様が悩まないこと
Youtube編でもお伝えしましたが「エクステってよくわからない」ですよね。
来店を考えている人の場合は、特に「本数」「値段」がわからなくて不安な場合が多いです。
この不安を放置していると機会損失に繋がります。
先程の自動返信メッセージの中で、特に注目していただきたいのは真ん中のメッセージです。
あらかじめ「付け放題プラン」についてお伝えすることで、本数や金額面での不安を解消しています。
実はこの文章を追加する前までは、付け放題プランについて知らない方も多くいらっしゃいました。
ホームページで説明しているだけではお客様側の見落としが発生してしまいます。
ウリとなるメニューやお客様の不安を解消できる内容を自動返信メッセージに盛り込むことで、お客様が悩まずに済むので、スムーズに予約まで進むことができます。
店舗の手間を出来る限り減らすこと
実は、自動メッセージの1つ目にある「髪色がわかる写真」「襟足の長さ(ショートの方)」は、LINEを利用し始めた当初は付けていませんでした。
ですが、エクステはこの2つがとても大事です。
髪色が分からなければ在庫の準備ができませんし、襟足の長さが短すぎるとエクステを付けられない場合もあります。
せっかく予約枠を確保したにも関わらず、お客様にお帰りいただくことになってしまっては、経営に支障が出ます。
当時は問い合わせがある度に、お客様との手動のやり取りの中で上記2つを教えて頂いていました。
しかし、毎回手動で同じやり取りをすることほど無駄なことはありませんので、あらかじめ自動返信メッセージで要求するようにしました。
現在では予約希望のメッセージと同時に髪色と長さを教えて頂けることが増え、予約対応の負担が軽くなりました。
日々当たり前にやっていることでも、実はシステム化して無駄を省くことができるかもしれません。
Sectionのマーケティング・システム面を任されている私は「『無駄』がこの世で最も嫌い」ですので、できる限りシステム化して、加盟店の業務負担を少しでも軽減できるように勤めております。
LINEでのメッセージを送った方がいいの?
LINEでは1対1のやり取りだけではなく、メルマガのように一斉配信も可能です。
Sectionでは利用したことがないのですが、目的に合わせて使うと効果的だと考えています。
期間限定キャンペーンや予約空き状況、その他お客様が喜ぶお役立ちを配信すると効果的なのではないでしょうか?
無料プランでOK
LINEには有料プランもありますが、Sectionでは利用していません。
全店舗無料プランで運用しています
有料プランにするメリットは「一斉配信がたくさん出来る」ことです。
先ほども申し上げた通り、Sectionではメッセージの一斉配信をしたことがないので無料プランで十分なのです。
もし今後有料プランに切り替えた際には、その理由や施策について書きたいと思います。
エクステ美容室Sectionでは加盟店を募集しています
Sectionでは、フランチャイズ(FC)の加盟店を募集しております。
私たちには「馴染むエクステ = ゼロ・エクステンション」を広め、エクステのイメージを良くしたい」という想いがあります。
そこで、「By Section」と銘打ち、「ゼロ・エクステンション」を共に広め、また、お店を繁盛させていただけるような全く新しい形のフランチャイズを展開しています。
加盟条件等の詳細について知りたい方は
<FC加盟店募集のご案内ページ>をご覧ください。
なお、1地域1店舗限定のため、既に同エリアに加盟店がある場合はお断りさせて頂く場合がございます。
あらかじめご了承いただき、お早めにお問い合わせください。
日本一馴染む「ゼロエクステ」完全解説テキスト無料プレゼント中!
Sectionの日本一馴染む「ゼロエクステ」の技術解説テキストをプレゼントしています。
ゼロエクステに興味のある美容師/美容室経営者の方は、以下のページからお受け取りください。
メンズ美容室(床屋)のフランチャイズ加盟店も募集中
またフェードカットを中心としてBarberスタイルに特化したメンズ美容室(床屋)のフランチャイズ加盟店も募集しております。
詳細は以下よりご覧ください。